きょうは前回ブログに書いた血液型のお話 ~イヌ編~の続編として、ネコの血液型について綴ってみようかと思います。
ネコの血液型はA型、B型、AB型の3種類です(人のO型はありません。ちなみに院長の私はO型です ww)
国内のネコのほとんどはA型(80〜90%)で、B型は稀、AB型は超レア!!です。(°Д°;
ここ数年日本でも人気のあるスコティッシュフォールド、ブリティッシュショートヘア、アビシニアン、ペルシャ、ヒマラヤン、ソマリなどの純血種にはB型の子が多いと云われています。
まず、猫の血液型は輸血を行なうのであれば必ず調べておく必要性があります。
なぜなら、前回イヌ編でもお話ししたように輸血の際には血液型の抗原性が問題になってくるからです。
・A型の子はB型抗原に対する抗B抗体を持っています。
・B型の子はA型抗原に対する抗A抗体を持っています。
・ほぼお見かけしないAB型の子はA型抗原にもB型抗原にも対する抗A抗体、抗B抗体をそれぞれ持っています。
そして、B型の子が持つ抗A抗体は非常に強力であるため、輸血処置の際にB型の子(レシピエント)にA型の子(ドナー)の血液を入れてしまうと、B型の血液中で抗原抗体反応が起きてしまい大変な事...最悪死んでしまうことも考えられます...
同じことは繁殖の場面でもあります。
B型の母猫から産まれたA型もしくはAB型の仔猫が母親の初乳を飲むことで、『新生児溶血』が起きて亡くなります...(⊃Д・、)
「うちの子は雑種だからたぶんA型だろう...」と安易に思い込んで輸血を行なうのでとてもとても危険デス!!
大事なことは輸血の前にはきちんと血液型をチェックし(A型にはA型、B型にはB型)、その上でクロスマッチ試験を行うことが大事です♫
p.s ちなみにうちの愛猫シンバはバリバリのA型でした〜 ヽ(・∀・)ノ
↓に参加しています。ポチッとお願いします♫