2016年
7月
30日
土
梅雨も明けて、夏本番‼︎って感じの気候になってきましたね♫
先日から一宮七夕まつりが開催され、きょうは長良川での中日花火大会です。
私はどちらもここ10年以上行ってないですが...、熱中症に気をつけてお出かけください!
昨日も熱中症疑いのワンちゃんが時間外で来院されましたが、ちょっとした油断が後悔することにつながります。
「このくらいなら大丈夫だろう〜」が命取りになるんで人も動物も十分に熱中症対策を行ってください。
きょうは新しく発売された犬猫用の腎臓病サプリメント『イパキチン』のご紹介です。
海外では10年以上の実績があるサプリメントで、データも豊富にあり有用性が確立されています。
主成分である“炭酸カルシウム”がリンの吸着を、“キチン”が老廃物の吸着を消化管内で行ってくれます。
これまでは別々のサプリメントを処方していましたが、これからはこれ1つでいけそうです。
ほとんど無臭のパウダーで、フードにふりかけて与えても嗜好性は落ちないようです。
5kgのネコちゃんで60gボトルで約1ヶ月分になり、コスパも悪くありません。
ご興味がある方は当院スタッフまでお声掛けください m(_ _)m
p.s すでに告知していましたが、明日7/31(日)は獣医師が京都までセミナーに出席しますので終日臨時休診となります。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
2016年
7月
13日
水
先日のブログでも紹介しました、骨折の整復で使用する純国産動物用ロッキングプレート“TITAN LOCK(タイタン ロック)”を導入しました〜♫
使用頻度が多い小型犬の橈骨(前腕部)骨折に使用するチタンでできたプレートです。
スクリュー幅が1.2mm径(紫色)と1.5mm径(緑色)があります。
とっても小さなネジですが、それだけトイ犬種の前足って細いんです。
そもそも血行が悪い場所なんで従来のステンレス製プレートでは骨癒合がうまくいかないケースも実際はあります(幸い僕自身経験したことはありませんでしたが...)。
人間みたいに術後も大人しくしてくれる子ばかりとは限りませんし... 泣
チタンは生体との相性もいいんですが、強度はステンレスよりやや劣るのが欠点。
しかし、正しい使用方法・ルールを守れば恐れることはないと思っています。
こういった精密さを要求される器具は我流で!...ではなく、きちんとした理解ときちんとした使い方を学んで使うべきと思っています。
9月にこのTITAN LOCKを開発されたN先生のアドバンスプログラム実習に滑り込みで申し込めたのでお休みをいただいて勉強してきます!
また、Fixinという2.0mmと2.5mm径のスクリューを使用するロッキングシステムも導入予定でいます。
初期投資が比較的ローコストで始められるとはいえ、これらのプレートやスクリュー1個をとってもなかなかの価格ですんで... 汗
2016年
7月
04日
月
ここ最近の蒸し暑さにはホトホト参っております... orz
今年の夏はかなりの猛暑‼︎って予報出ていますが、もう今でも十分堪えますよね〜
4月頃から毎日お昼は何かしらの手術や検査がぎっしり入ってる状況でしたが、先月1日だけ臨時休診とさせてもらって横浜までセミナーに参加してきました♫(本当は2日間の開催だったんで両日とも参加したかったんですけど、手術が入っててとてもとてもお休みとれません... 苦笑)
もう何年ぶり??ってくらいの横浜の街は、相変わらずオシャレさんでしたね〜
名古屋は...... いや、やめときましょう ww
いつもお世話になっているN先生主催の第2回獣医療展!
大阪の北摂夜間救急時代に一緒に働いた仲間にも久しぶりの再会ができたり、講師の立場になったりで立派な講演をしてくれていました♫
その中で今回の収穫のひとつに、うちでも前々から導入を検討している「ロッキングプレート」の情報収集でした。
人医では当たり前の整形外科アイテムであるロッキングプレート。
これまでの古典的なプレートとは一線を画す動物に優しい手術方法です。
実習も参加したかったんですが、何せ人気の実習なんであっという間にキャンセル待ちになってしまったんで、立ち見で聴かせてもらいました。
今回講師として参加していたK先生にも直接アドバイスをもらって彼が勤務する病院で良好な成績のFixinとN先生考案の国産TITAN LOCKの2種類を症例の大きさ・体重や骨折の部位・状態に合わせて当院でも導入していこうと思っています。
常に新しい情報にアップデートしながらアンテナ張り巡らせて日々精進‼︎ ぶっ倒れない程度に... 爆