2016年
6月
16日
木
倉庫で探し物してたら懐かしいマンガが出てきました♫
『動物のお医者さん』
30代から40代くらいの獣医さんなら1度は読んだことあるんじゃないでしょうか?
僕が大学生の10年以上前にはドラマにもなりましたね〜。
ベストセラーになったマンガなんで、この本をきっかけに獣医さんを目指したんですか?って昔頻繁に聞かれたことありましたけど、
そんなことはありません‼︎ ww
そもそも獣医を志したきっかけなんて、たいそう不純なものなんで公にぶっちゃけることできません... 汗
それでもドラマ化される影響力ってのは大きいものですから、獣医学部を目指す学生が増えたってことはあったようです。
今でも人気の職業として認知されているですかね??
実際は結構大変な仕事なんですけど... 苦笑
そんな獣医さん・動物看護師さんに興味がある中学生の職場体験を8月に2組2校お願いされました♪
僕が中学生の頃にはそんな授業なかったんで、ちょっと羨ましいですね〜
まぁ中学生の頃に将来の進路を決めている子ってかなり少ないとは思いますし、僕も14,5歳の頃は大型トレーラーの運転手になりたかったくらいですからね〜 ww
だいぶ年季の入った本ですけど、病院の待合室に全12巻を並べてありますので、待ち時間にどうぞ!
2016年
6月
02日
木
きょうはフクロモモンガちゃんの去勢手術でした。
最近では単身者にも人気の夜行性のフクロモモンガ。
カンガルーと同じ有袋類の仲間です。
とても社会性が強く、単独飼育よりも多頭飼育が好ましい動物ですが、オス同士だと縄張りの問題などで喧嘩につながるケースもあります。
ストレスがかかったり怪我をすると、「自咬症」といって主に尻尾や肛門周囲を齧るようになります。
自咬症の治療歯とてもとても大変なので、予防目的も兼ねて今回去勢を行いました。
フクロモモンガの陰嚢はとても変わっていて、体の一部が頸のように伸びた皮膚とつながっています。
この部分を残すと自咬症の原因へとなりますので、手術ではトリミングをして“おへそ”のように閉じています。
術後はお手製のカラーを装着して、しばらくプラスチックケースの中で経過観察です。
吸収糸で縫合していますので、抜糸の必要もなく、だいたい10日ほどでカラーも外して大丈夫でしょうね♫
2016年
6月
01日
水
セキセイインコの保護情報です。※拡散願います m(_ _)m
6/1 一宮市常願通付近で老夫婦がセキセイインコを保護されました。
ご近所を歩いて廻ってくださったようですが、飼い主さんは見つかりませんでした。
現在は同じくインコを2週間前に逃がしてしまった当院の飼い主さんの所で一時保護されています。
一宮警察署にも届けてあるので、お心当たりがある方はご連絡お願いします。
【特徴】
年齢不詳 おそらくオス オパーリン・バイオレット クリッピングなし
体重34g
栄養状態は問題なく、羽毛の汚れ等は認められません。
爪先が黒っぽい。人に馴れており、手乗りです。
【連絡先】
大樹アニマルクリニック TEL 0586-85-8636 / 一宮警察署 TEL 0586-24-0110