2015年
7月
31日
金
梅雨も明け、七夕まつりも終わり、連日暑い日が続いております...
先日は当院の飼い主さんのお宅に迷い込んできたヨツユビハリネズミさんが健康診断で来院されました。
どう考えても元々飼ってた方が逃がしたとしか思えないですよね〜
そんなに行動範囲が広い動物ではないし、保護してから1ヵ月経っても何の音沙汰もないみたいですしね。
ドッグランにはカブトムシも来院されました! ww
子供の頃は今の季節近所の雑木林に入ってカブトやクワガタをよく獲ったものです。
けど、カブトムシはすぐに死んじゃうんでそのまま逃がしてあげました♫
うちのたらお君とシンバは冷房が効いた車内や室内に居てもこのザマです... 苦笑
8/2は診療時間が18:00~21:00と変更になっていますのでご注意ください!
お盆休みは今年も!?...特にありませんので、ペットホテルなども承っております♪
どうぞ熱中症にだけは人も動物も十分にご注意してください! viva summer vacation!
2015年
7月
25日
土
暑い日が続いていますが、みなさんお変わりありませんか?
我が家のたらおくんは冷房の効いた病院内を走り回ってるので夏バテには無縁です... ww
2Fにいる猫のいくら&シンバ...特にシンバはちょっとバテ気味です... orz
ほぼ24時間は入れっぱなしにしてるんですけど、なぜか猫たちは冷房の効いた部屋からいなくなりますね〜
冷んやりしたフローリングでヘソ天で寝てるシンバをみるとほっこりするのは親バカでしょうか ww
さて、先日20日はお休みをいただき国際会議場までお勉強に行って参りました=3=3=3
昨年に引き続いて「循環器」をテーマにしたご講演でした。
救急医療、腫瘍や神経疾患に興味があって代診時代も熱中してましたけど、大学時代は薬理学研究室で心臓をいじってました(と言っても、マラリアのお薬についての研究だったので全っ然いまの仕事とはかけ離れてますけど...)から前々から循環器は好きなジャンルでもあります。
特に心臓のエコー検査は大阪時代にH先生からご指導を受け、自分なりにこだわりをもってやってます!
新しい情報もアップデートできたんで、一段とステップアップできるように精進しますよぉぉぉ!
2015年
7月
17日
金
台風11号の影響でちょっと暇な午前中です ww
昨日は『会陰ヘルニア』の手術を行いました。
会陰ヘルニアというのは症状を現すもので、何らかの原因によっておしり周囲の筋肉が消失していき、そこにできたスペースに臓器(直腸や膀胱など)が入り込んでしまう病態です。
ほとんどのケースで排便困難を主訴に来院され、肛門の片側、時に両側に溜まった糞塊で膨れ上がっています。
去勢をしていないオス犬に多く、男性ホルモンと老化との関連が深いとも言われています。
基本的に進行性の病態ですので、内科治療では限界があります。
ただし、痩せたもしくは消失した筋肉を取り戻すことはできないので、手術にて他の筋肉もしくは人工物でヘルニア欠損孔を補填したとしても、“排便をしやすくするに過ぎない”ってことを理解していただく必要があります。
手術方法はいろいろありますが、今回は一番オーソドックスな筋肉の転移を行っています。
経験的にはコーギーでよく手術をした記憶がありますが、解剖学的な問題なのか結構大変だった思い出が... 苦笑
「ウ○コがし辛そう」、「いきんでいる」などの症状は会陰ヘルニアの可能性があります。
単純に便秘‼︎なんて思わないで、すぐに動物病院を受診するようにしてください!
2015年
7月
06日
月
左眼の違和感を主訴に来院したYくん。
他院で結膜炎?と診断されたのか、処方された抗菌剤と角膜損傷を修復する点眼を点してたそうですが、一向に良くならずにやってきました。
問診をとってる間、私がずーっと気になってたのは写真でもわかるように右側の唇からよだれがダラダラ垂れていることでした。
神経学的検査を進めていくと、、、
などから、『顔面神経麻痺』が強く疑われました。
似たような病気で、「特発性三叉神経炎」というものがあるんですが、口を開けた時の筋の緊張が失われることが多いんですが、Yくんは問題ありませんでした。
また、Yくんは前々から慢性的な外耳炎の既往歴もあるので、「末梢性前庭疾患」も鑑別リストに挙げられますが、捻転斜頸や眼振などがみられないことから除外。
さらに、左眼の眼瞼下垂ってことから鑑別で挙げられるのは、「ホルネル症候群」という病気ですが、特徴的な眼瞼下垂・眼球陥凹・第三眼瞼突出・縮瞳の4つの症状のうち、眼瞼下垂以外は該当しないことから左眼の違和感はまた別の問題かもしれないと判断しました。
治療は何もしなくても治っちゃうこともありますし、原因が耳のトラブルからきている可能性が高いならば抗生物質の投与、神経系に働きかけるビタミンB群の投与があります。
幸いごはんやお水も問題なく摂取できているんで、早く良くなってくれるといいね!
2015年
7月
03日
金
里親さんを募集しています!
トイプードル 未去勢♂ 推定2歳です。
かわいそうな境遇にいた子ですが、人懐っこく、他の犬に対しても社交的です♫
当院で1回目の6種混合ワクチン接種と経口タイプのフィラリア予防薬を飲ませています。
元気・食欲は問題ありませんが、トイレトレーニングが一切できていない子のため排泄の問題があります...
現在、預かってくれているショップの方がトイレトレーニングを行ってくれていますが、成犬ですのでなかなか難しい道のりかもしれません。
乳歯がだいぶ残っているので、それに伴う歯垢歯石の付着がみられます。
そこで、里親さんの募集対象は、
を、募集しています。
お問い合わせは、当院まで宜しくお願い致します‼︎