2014年
4月
29日
火
フェレットのインスリノーマとは膵臓にできるβ(ベータ)細胞由来の腫瘍です。
フェレットには3大腫瘍と呼ばれているものがあります。
副腎腫瘍、リンパ腫、そしてインスリノーマ...
この腫瘍細胞からインスリンが過剰に分泌されることでフェレットは低血糖状態になり、流涎(よだれ)、後躯の虚弱、ふらつき、痙攣、ガラス玉のようなうつろな眼などの症状が現れます。
特に、痙攣が起きるともの凄いキーキー声で泣き叫び、全身がエビ反りになったりします。
診断は血糖値の測定でほぼ可能です。
正常範囲が90~150mg/dlなところ、この子は22mg/dlしかありませんでした。
さらに、超音波検査で脂肪組織に多く囲まれた膵臓領域に3〜5mm大の腫瘤が確認されます。
とにかく今のところは、ブドウ糖を含んだ持続点滴と血糖値の上昇をはかるためのステロイドの投与を行なっています。
外科的にインスリノーマを摘出するにもまずは自力でフードを食べてくれるところまでいかないと麻酔をかけるのも難しいですね...
インスリノーマは比較的多い病気なので5〜6歳で何となく元気がなく食欲がない、後ろ足がおぼつかない...、などの症状が見られたら、「年だから」で片付けないで動物病院を受診しましょう!
2014年
4月
23日
水
昨日から実家で飼ってる猫の花ちゃんを預かってます。(・з・)
親が「クッサいよだれが出てる」ってことで連れてきました ww
診てみると、左の下顎がポンポンに膨れ上がって、皮膚に穴が開いていました... Σ(,,oΔo,,*)
歯周病からくる“根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)”というやつで、歯と歯茎の間の歯周ポケットから細菌が繁殖して歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かして膿が溜まっちゃったんですね〜!
一部切開したらドバドバ血膿が出てきましたが、その後は腫れも引いてご飯も食べれてます♫
さて、この花ちゃんはなんと御歳20歳!! (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★
私が中3の時に近所のバス停で保護してきましたが、その頃は産まれて此の方猫なんて触った事がなかったんで箱ティッシュの空箱を持って仔猫の花ちゃんを“すくって”連れ帰った記憶があります... ww
今やこんな猫好きなのにね〜 hahaha
長寿の秘訣は・・・?
きっと好き勝手にさせておくことなんですかね〜 (*ゝ∀・*)笑(・・・獣医がする発言ではありませんね...)
2014年
4月
20日
日
昨日のお昼から急に冷え込み出しましたが如何お過ごしでしょうか?
体調を崩されないようにご自愛くださいね m(_ _)m
さて、これまでこのブログで『プロデン デンタルケア』と『インターベリーα』とご紹介してきましたが、第3弾はみなさまよくご存知の『グリニーズ』です!!
“いまさらグリニーズ?”って思われるかもしれませんが、このグリニーズはホームセンターやペットショップでは売られていない動物病院限定のグリニーズなんですよ♫
皮膚サポートと免疫サポートと2つのタイプがあり、それぞれ歯のケアと合わせて皮膚と免疫のバランスにも配慮されています。
当院では、この皮膚サポートの小袋サイズ(6本入り)のものを常時ディスプレイしています。
大袋サイズ(30本入り)もストックしてありますので、ご希望の方はスタッフまで!
いつもお話ししているように、デンタルケアの基本はやはり「歯磨き」です!
指で優しく歯と歯茎をマッサージするように磨いてあげるだけでも随分違ってきます。
グリニーズは発売当初のモノよりだいぶ柔らかくなってはいますが、歯石がごっそり付いちゃってる子には歯が折れてしまったりする危険性があるので、かならず獣医師にご相談されてからご使用ください。
2014年
4月
18日
金
待合室にあるウッドラックには私と女子スタッフが推しているフードやデンタルグッズが陳列されています。
院長の私は普段から食べてもらいたい『フリントリバーランチ』推しですが、うちの女性陣はヒルズの『メタボリックス』を推しています!
なんかネーミングがグサッ!!ってくるんですけど、これ確かに減量できるんです! Σ(,,oΔo,,*)
もう何組かの方がフードとおやつで試されていますけど、キレイに“くびれ”が出てきています♫
これまでいろんな減量フードにチェレンジしたけど長続きしなかった子やリバウンドしちゃった子にオススメです。
ビスケットタイプのおやつはご試食できますんで、「まずはおやつから!」と考えてらっしゃるオーナーさんどうです?
2014年
4月
14日
月
日中の日差しがキツくなってきましたね〜 (´▽`;)ゞ
まだまだ春の陽気漂う時期ですが、この時期でも車内にワンコを置きっ放しにすると“熱中症”になる恐れがありますのでご注意を!!
前回のブログで『プロデン デンタルケア』を紹介させてもらいましたが、今日は歯肉炎の治療薬のご紹介です。
『インターベリーα』という世界初のイヌ用の外用インターフェロン製剤です。
やや小難しいワードが出てきましたが 汗、簡単に言うとインターフェロンという免疫を刺激する物質によって免疫担当細胞が活性化されて、口の粘膜で悪さをしている歯周病菌を抑え込み、結果として歯肉炎の軽減につながる、、、という仕組み。
やり方は、当院で10包に小分けした粉末を水で練ってペースト状にしたものを、ワンコの歯茎に直接マッサージするように塗り込みます。
3〜4日間隔で計10回やります。(毎日じゃないのはいいかも♪)
デメリットは直接歯茎に塗りたぐらないといけないので、お口の中を触らせてくれない子には不向きですねぇ〜 m(。≧Д≦。)m
「ベリー」...っているネーミングからも想像できるように、これってイチゴからできているんですよぉ〜
イチゴ狩りのシーズンだからといって、イチゴ食べさせても効果はありませんので悪しからず... (・з・)
2014年
4月
13日
日
今日はお昼の時間を使って、ドッグトレーナーの石田陽子さんによるパピークラス3回クラスの1回目です♪
2組のワンちゃんとオーナー様が参加されています。
パピー時代に適切な“しつけ”ができれば、その後の十何年というワンコとの楽しい生活がより快適なものになります。ヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
うちのスタッフも交えて、和気あいあいとやってます ww
私も行動学をいろいろ勉強してきましたが、やはり畑が違うのでここはプロの指導がとても重要ですね!(o'Д-〃)b
パピークラスは日曜日の13:00〜14:00に3週連続の受講コースになっています。
今月は2回目が20日、3回目が27日になっています。
途中参加される場合もトレーナーと都合をつけますのでお気軽にご相談ください。(・ω・)ノ
2014年
4月
10日
木
動脈管開存症(PDA : patent ductus arteriosus )はお母さんのお腹の中にいる時に大動脈と肺動脈を繋ぐ動脈管(ボタロー管)が出生後も残っている先天性の心臓疾患のひとつです。
聴診器で聞いていると“ズーン ズーン”と連続した心臓雑音が聴こえます。
この病気を発見する機会が多いのは、初回のワクチン接種などで初めて動物病院を受診した時です。
完治させるための治療方法は手術しかありません。
早期の外科的な手術(動脈管の結紮やカテーテルによるコイル塞栓術)にて予後は良好なことが多いです。
しなしながら手術をしなかった場合は、70%が1歳未満で亡くなるとも報告されています。
写真の子はすでに2歳を過ぎて、これまで特に症状もなく元気に過ごしてきましたが、予防接種の際に心臓の雑音が判明しました。
興奮したりすると息切れのような過呼吸のような症状が出ているみたいです。
よく行なわれる確定診断は心臓の超音波検査で、PDAの血管を見つけます。
圧の高い大動脈から低い肺動脈へ血液が流れることで、肺動脈内で“モザイクパターン”と呼ばれる血液の乱流を見つけます。
この子も肺動脈内にそのモザイクパターンが見つかり、PDAの太さは2〜3mmでした。
おそらく、これだけ細い動脈管であったため今日まで特に大きな症状もなく生活できてきたんでしょうね。
珍しいケースです!
しかし、このまま放っておくと徐々に心臓に負担がかかり続けるため、根治のためPDA血管を結紮する手術を行なう予定です。
脆くなっていることも想定されるので、慎重なアプローチが必要です...汗
2014年
4月
09日
水
デンタルケア用品に新しいラインナップが加わりました♫
100%天然素材である海藻(Ascophyllum nodosum)のみで作られています。
1日1回フードにかけるだけで、2週間で口臭が気にならなくなり、6〜8週間後には歯垢がフニャフニャになってくるので簡単に取り除けます!
人工着色料や保存料も一切使ってないので安心してご使用できます。
数多のデンタルケア用品が売られていますが、この『プロデン デンタルケア』は世界中で爆発的なヒットを飛ばした優れものです!
ネット通販でもありますが、当院ではその“送料分をカット”した価格で販売させていただいています。
愛犬・愛猫の歯周病や歯石でお悩みの方は、ぜひ一度試してみてください! (O´∀`K)b
2014年
4月
05日
土
本格的に予防のシーズンに突入しましたね♫
当院では『春の予防キャンペーン』と銘打って、期間中に混合ワクチン接種・狂犬病予防接種・フィラリア予防をしていただいた方全員にもれなく、ノミ・マダニ予防滴下薬のマイフリガードαを1本無料でプレゼントしま〜す!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
外に出掛ける機会が多くなれば、それだけノミやマダニをくっ付けて来ちゃう機会も増えます。
ノミもマダニも犬猫だけでなく、私たち人間にも悪さをする恐れがある厄介な生き物です... (╯•ω•╰)
先発品のフロントラインのジェネリックタイプなので、お財布に優しい価格になっています。
もちろん、効果は変わらず!!
ぜひ、この機会に一度試されてみてはいかがでしょうか! (*・∀・*)V